プログラマ英語学習日記

プログラミングと英語学習のまとめなど

プログラミング

UdemyのSwiftUIコースを受けてみた

冬休みの勉強かねて、ここ一ヶ月ほど 常時90%Offセールで景表法的にアレな(笑) Udemy のコースを受けてみました。 受けたのはSwiftUIのコース、DogGram Instagramライクな犬専用写真アプリをFirebase+SwiftUIで構築するというものです。 一通り終えたので以…

簡単なコードを例に自分のプログラミング思考を詳細に追ってみた

例のGoogleDataAnalysisを終えて以来、ちょっと英語熱が再燃しておりちょっとずつ勉強を再開しました。 そこで一冊音読用の本を買ったのですが、音声ファイルが「文章1つで1トラック」になっておりめちゃくちゃ使いづらい。1500ファイルぐらいありいくらな…

ECSについて学んでみた

最近はRustが流行りなので再開してみました。1年ほど前に競プロで遊んでそれっきり。「Rustで何作ろう?」で詰まってしまい学習が完全にストップしてました。 ところが最近、Rustのゲームエンジンがあることを発見。ゲームなら作る気がでます(趣味領域)。…

Settings.bundle詳解

iOS開発で時々お世話になるのが Settings.bundle です。 名のごとく設定に関するファイルで、iOS本体の設定アプリに自作アプリの設定を割り込ませることができるというものです。 久しぶりに使ったので今回はこれの解説をします。

BLEプログラムはじめの第一歩

周囲にたくさんあるBluetoothデバイス。いろんなデバイス持ってると一度ぐらいは「自分のiPhoneでデバイスにつないでデータ集計とかしたい!」という気持ちになったことがあるのではないでしょうか? とはいえよく分からない世界。接続程度ならAPIリファレン…

初心者こそ競プロをおすすめしたい

週に一回ぐらいなにかプログラムのアウトプットしたい、と考えてる最近です。 そこで今回はプログラミングブームに乗っかって、初心者向けの記事でも。特にこのブログはほとんど英語関係な気がするのでなにか参考になれば幸いです。 今回のテーマは「プログ…

Jetpack Compose+Coroutineを試してみた

AndroidStudio4.0Previewで 以前みたいな面倒なこと なくJetpackComposeが試せるようになってみたので、早速定番の OpenWeatherAPI でサンプル作ってみました。

Jetpack Compose をライブラリ化し動かす手順まとめ

Jetpack Composeとは GoogleIOで発表された、平たくいうとReact/FlutterみたいなコードでAndroid-Viewを作れるやつです。(見た目はともかく構造としてはReactHooksが近いかもしれません) しかし、まだリリースは遠く試すにはJetpackのソースからビルドする…

Kotlin-AltJSの初心者向けTips&インプレ

AltJS-Kotlin Android公式言語採用で一気にメジャーになったKotlinですが、実は JavaScriptに変換できます。いつからかは知りませんが、かなり当初からできたはず(1.0より前からあったはず)。 しかしマイナーすぎてあまり使っている人を見たことがありません…

WWDC Cocoa Development Tips まとめ

Cocoa Development Tips 「あなたが知らないCocoaの29のこと」という面白そうな副題がついてたので見てみました。 Internationalization Xcode Scheme Editor > Options から言語を設定できる UserDefaults 4つの階層がある Argument Domain / Application D…

【書評】関数プログラミング実践入門

関数プログラミング実践入門 1年ちょっと前に買ったものですが、読み直しのついでにレビューをしてみます。 ※残念ながら改訂版ではありません..もちろん個人の主観に基づくレビューですので、そこはご了承ください。 購入動機 SwiftやScala/Java8等、関数型…

WWDC2017 Introducing ARKit まとめ

iOS11の大きなウリの一つ、ARKitのセッションです。 動画はこちら Introducing ARKit ARとは? Virtualな物体をPhysicalな世界に配置すること ポケモンGOを始めとするデモ ARKit 概要 Mobile用AR Platform High level API A9以降搭載のiOSデバイスに対応(6s以…

WWDC Introducing Drag and Drop まとめ

今回はiOS11の目玉といえるドラッグ&ドロップ機能のセッションです。 他にもドラッグ&ドロップはセッションが多いので、Appleの気合のいれようが伝わってきますね。 とりあえずIntro部分のセッションを。 Introducing Drag and Drop ビデオは こちら Drag&…

WWDC What's New In Swift まとめ

早速elmのほうがネタ切れになってきました…やると分かるんですが、 一線を超えると本当に簡単な言語 であまり紹介するTipsがないんですよね。 組み方もいわゆるReduxが強制されますし、Middlewareもフレームワーク内蔵の方法で完結するので、組み方の選択肢…

肥大化するModelTreeとどう戦うか(が分かっていない)

だんだんelmのサンプルが大きくなってきました。Natigationも導入し、いわゆるSPA化してます。 ここで問題になってきたのが、「どう巨大なTreeを管理するか」 言語の難しさの壁を越えたら次は他言語でもあるあるな問題に遭遇しました。

関数型よく知らない人のelm失敗編(2) - module

つい先ほど、モジュールの「階層化」について知りました…厳密にはやり方が分かったといったほうが的確かも。 そりゃ普通に考えれば当然のことなので、あまり役に立たない気はしますが備忘録かねてまとめておきます

関数型よく知らない人のelm入門 番外編 - 失敗した設計たち

elmを触り始めて2週間ほど、かなりスムーズに組めるようになってきました。 規模が1段階あがるごとに「この組み方じゃダメだ!」となり組み直しているので絶対的なスピードは遅いですけど。 約30ファイル、2000行を超えてきたのでちょっと自分なりに把握した…

関数型よく知らない人のelm入門(5) - Jsonパース実践サンプル集

フロントエンドのコードを作成するとき、誰もが遭遇するであろう Jsonパース について今回はとりあげたいと思います。 これがなれるまでつらい。 Java等の言語が「Jsonオブジェクトから要素をとりだしていく」のに対し、elmでは「パースロジックを組み上げい…

関数型よく知らない人のelm入門(4) - 引数の順序

今回は自分なりにつかんだ elm のコツでも。コツというよりも「オブジェクト指向からの頭の切り替え方」とでもいいましょうか。 最初は引数の順番わけわからん!という状態でしたが、組んでいくうちに「ルール」みたいなものをちょっとずつ掴めてきました。 …

関数型よく知らない人のelm入門(3) - type alias詳解

毎日ちょっとずつではありますがelmを触ってます。 今回は type alias についてです。 結構クセが強くハマったので自分なりの理解をまとめていきます。 type alias 色んな言語で採用されている同様のものと同じように、 elm においても「型に別名を付ける」…

関数型よく知らない人のelm入門(2) - Http処理をバラす

Elm入門第二弾、今回はHttp通信のお話です。 公式の猫画像通信サンプルですが、詳細を見ていくとわけわからないという人も少なくないのではないでしょうか? 特に次の1行 Http.send NewGif (Http.get url decodeGifUrl) 今回はこの1行にフォーカスしていきま…

関数型よく知らない人のelm入門(1) - update関数をバラす

普段色々勉強していることを、せっかくだからBlogにまとめていきたいと思います。 第一弾は elmhttp://elm-lang.org/。Haskellっぽい記法を持ったWebフロントエンド用言語です。 まだまだフロントエンド自体も入門したてですが、実戦で利用するかはともかく…